バスの季節運行とジョロウグモ
久しぶりの虫カテゴリ。
久しぶりの虫カテゴリ。
屋内ガレージのコンクリートの床を箒で掃いていると、床と壁との接地部に何匹かの小さな蜘蛛が小さな巣を張り、通りかかった蟻や飛んできた羽虫等をほそぼそと捕食しながら生きているのを見かける。
出ました御大!
手のひらサイズのアシダカグモです。興味のある方、度胸のある方はクリックして恐怖を一緒に味わって下さい。
アシダカが本当の名前なのかは調べてません(調べたくないし)。水族館によく飼育展示されている「タカアシガニ」に名前と姿が似ていることから、蟹は「アシが後ろ」、蜘蛛は「アシが前」と覚えているのです。タカアシガニは大味でそれほど美味しくないとか・・。
で、ここは店の玄関の内側。入った時は気づかなくて、外に出ようとフッと横を見たら目の前に・・・ぎゃーーーー!!店に居た夫に「うるさい」と怒られました。「何とかして~~」と言っても「益虫だし」といってそのまま。お陰で今でもココに居ます・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント