そろそろ夜歩きせむとCDレンタル屋にむかいてCD借りれば
夜歩き音楽、借りてきました。夜歩き音楽集ってないのよね
一生懸命探したけど、結局聞きなれたクラシックばっかりになっちゃった。
「歓喜の歌」~第九のすべて~
ベートーヴェンの交響曲第9番第4楽章のオムニバス。どんな?というと
オリジナルに続いて、
「世界最速演奏」(抜粋)めっちゃ早!!ボストンフィル。新幹線びゅわ~~ん!的。
「世界最遅演奏」(抜粋)めっちゃ遅~~!!ヨーロッパ・フィルハーモニア。器楽の演奏がよく聴き取れますが、これって聞いてる方も歌ってる方も、演奏している方も皆疲れそう~~~これ、ライヴなら最後の拍手はどうだったんだろう~と気になる一曲。
そのほか、パイプオルガンだけとか、ピアノ(ワーグナー編曲)だけとか、歓喜の歌なんだけど、余中「蛍の光」になってるのとか。いろんな歓喜の歌をどうぞ~というアルバム。
ベートーヴェン 交響曲第2番、第7番。カラヤン指揮、ベルリンフィル。
定番ですが、2番はまったく持ってなかったし、7番は2楽章と4楽章しかもってないし。け、けっして、表紙のカラヤンがカッコよかったから、借りたんじゃないんだからねっ
ヴィヴァルディ 協奏曲「四季」 イ・ムジチ合奏団。
これも定番ですが、芸術文化センターで聴いた「春」の第3楽章が素晴らしかったので。
これも全曲の音源もってなかったや。
フィラデルフィア管弦楽団の首席奏者たち~モーツァルト:管楽器のための協奏曲集
モーツァルトのオーボエ協奏曲だけ欲しかったのだけど、フルートもホルンもくっ付いてきたよ~~の怒涛の3枚組。
さあ、どうや!!これだけ借りてきたら、夜歩きも楽しいってもんだ!!
でも、この寒さの下で歩くのは~~
やっぱり~~
あったかくなってから・・・
歩きます!歩きますって!!!
最近のコメント