オリジナルってどんなの
日本人に限らないとは思うけれど、やっぱり日本人は自分風カスタマイズが好きな国民性だと思います。
土木技術、芸術を輸入しても、自分風に変えてしまう。その性格が今の技術大国を育んでいるのかも・・と、それはさて置き。
昔から残る文学。「古事記」とか歴史モノは横に置いといて(そればっかりですが)「竹取物語」とか、「御伽草子」とか大いに想像力をかきたてられるモノなどは、印刷技術がまだ未熟な時代、書き写つして保存するのが主流だったのですが・・。
例えばですね、「竹取物語」。
竹取の翁の所の姫君に五人の求婚者が現れます。月の姫君は地上の人間と契れないので、難題吹っ掛けて過激にお断りするのですが。
これを書き写した人が、もう一人いても良いんじゃない?と二人目を創造して書き込んだ。
これを書き写した人がもう一人増えたほうが面白いんじゃない?と三人目を書き込んだ以下省略して、五人になっちゃった・・・なんてことがあったんじゃないかな~と思うわけですよ。
婚約成立必須アイテムも当然増えていきますね。
古今東西どこ探してもありえね~アイテムを探し求める冒険談も追加出来るわけで、書き写す楽しさ倍増!になったのかも・・・あくまで想像ですよ~。
最初から五人そろってたら、オリジナルの作者さん御免なさい。
最近のコメント