事の始まりはナンバーディスプレイでした。
仕事の依頼の電話が留守録に入っていたのですが、名前だけで住所も電話番号も言われなかったので、何処へ行ったらいいかわからないのです。
これは着信履歴を残さなければ、それにはナンバーディスプレイを申し込まなくては、と言うわけで早速NTTさんに電話を入れました。
すると、オペレーターさんは「光」にすると、料金にナンバーディスプレイや多くのサービスを含んで今よりお得ですよ、と仰る。
事務所で電話番をしていると、1日に1回は必ず、「NTT系列の○○○」という会社名で「電話料金がお安くなります」という趣旨の電話がかかってきます。でも電話機を売るための会社だったり、回線を変更されるのが分かっているので、お断りしていました。
今回はこちらから問い合わせただけに、どうしようか~と夫とも相談して「便利そうだったら光でもいいのでは」ということで、成り行きで「○レッツ光」の導入が決まったのでした。
担当(かなり年配。大丈夫?と思っちゃった)の方がやって来て、作業にかかる料金や業時間の説明をされました。プロバイダの契約変更はこちらでやります、電話機はそのままご使用頂けます、とのことでちょっとホッとしました。回線工事が終わった後、パソコンへの設定変更も必要なんですが、niftyから無料で派遣されます、とのこと。至れりつくせりだなぁ~とそのときは感心してました。
工事は込んでいるので1,2ヶ月後と言われましたが、1ヶ月くらいで工事の日にちの連絡が来ました。
その後、niftyとNTTから大きな封筒が届いたのですが、NTTの概要にはモデムが3個あるようなことが書いてあります。
エッ?3個?
電話は2個あって2回線使ってますが、おじさんが説明に来たときは1個で済みますって聞いてたのに~。NTTに電話を入れても「1個ですよ」としか言ってくれない。ただでさえ机の上は狭いのに~。
ちょっと様子を見てみよう、と思ってたら、またまたNTTから、「ご用意頂くもの」として「電源用タップ3個」というダメ押し文書が。
断ろうか、とも思いましたが、もうどうにでもなれ~と工事の日を迎え、表工事1時間、内部配線1時間で10分ほど通話できないだけであっさりと終わりました。パソコンへの設定変更は自分でやったのですが、結局niftyさん、来なかったなぁ~。
さて、本当にちょっとくらい「お得」になってるのでしょうか。
この電源着けっぱなしのモデム郡(左端のは無線LAN用)を見てると電気代が怖い気がするんですけど~。
最近のコメント