夏の高校野球 第100回記念大会に行ってきました
原爆の日の今日、第100回高校野球記念大会に行ってきました。
でも・・・
暑い。

暑かった。

球場に入る前に買った、凍った500mlの水とお茶のペットボトルも1試合が終わるころには生ぬるい水とお茶になってる。
帽子を被っても、直射日光が帽子を突き抜けて頭皮を加熱する。
球場のアナウンスで、時々通路に避難して暑さに対処してください、というのでその通りにするけど、やっぱり暑さは襲ってくる。
甲子園名物「かちわり氷」が冷やして良し、飲んで良しのいい仕事をしてくれたので、何とか2試合を耐えた。
毎年、なんでこんな思いをしながら夏の高校野球を見に行くんだろう。
TVでもずっと中継してるんだから、家で見ればいいんじゃない。
でも、球場に響くブラスの音はやっぱり生で聞いてみたい。
スーザホンが何本あるとか。
直射日光に弱い木管楽器の一部をピアニカに替えていたりとか。
トランペットの音が綺麗だなあとか。
旗持ちの生徒は1試合中ずっともっているんだろうか、とか。
応援団の学ラン、暑そうだなあ。いや実際、私が日焼け避けに上着を着たけど、暑さに耐えられずすぐに脱いだので、やっぱり暑いだろうなあ、とか。
女の子も学ラン着て応援するんだなあとか。
華やかで楽しいチアの応援ってTVでずっとは映してくれないしなあ、とか。
今年も良い音出してるなあ、とか。
野球部ダンス、何時見ても可愛いなあ、とか。
デッドボール、当たったらやっぱり痛いんだろうなあ、とか。
TV中継のカメラのお兄さんは、TVカメラは保護しても自分の頭は保護しないんだなあ、とか。
大阪桐蔭って自前の楽器運搬車を持ってるんだなあ、とか。
プロオーケストラのなら見たことはあるけど・・・(スゲー
)

見に行くたび、何かしらの発見や感動があるから、暑い暑いといいながら見に行くんだろうなあ。
でも、今年の暑さは殺人的です。
皆様、お気を付け下さい。
見に行った試合は二日目、第一試合 山梨学院×高知商業、作新学院×大阪桐蔭でした。
2試合目見終わった時点で頭痛を感じたので、球場を出ました。
外野は今年から有料(大人500円、小学生100円)。
今まで気ままに出入りしていたのですが、それも出来なくなって(再入場不可)しまいました。
仕方ないですね。
「きょうはどこまで?」カテゴリの記事
- 夏の高校野球 第100回記念大会に行ってきました(2018.08.06)
- 今話題の「宝塚北サービスエリア」に歩いて行ってきました(2018.05.05)
- 日本一の里山(2017.12.02)
- いろんな色(2017.11.28)
- 新下関から米子まで③ ぴかぴかの瓦と群青の海(2017.11.26)
ナニワさん、こんばんは。
このような猛暑の中2試合も応援したのですか!凄い根性です
でも、生じゃないと伝わらないことって多いのですよね。ナニワさんの文面からこのリアル感が伝わって来ます。 試合だけでなく人間を観察するってとても楽しいですよね。 人間って面白いなってつくづく思います。
私の方はまだ甲子園球場で高校野球を応援したことがありません。我が母校が甲子園に出場したら行くぞと思っていたのですが、田舎の公立高校では地区予選の準決勝が一番上のことでした。 いつか応援に行ってみたいです
投稿: omoromachi | 2018/08/06 21:41
omoromachiさまへ
こんにちは。
今日は気温がすこし緩んでいるようですが、昨日は本当に暑かったです。家族からは「無謀者」扱いされています。
でも、「大阪桐蔭×作新学院」の応援合戦をどうしても見たくて。
素晴らしかったです。桐蔭は演奏会のような、作新は音楽ショーのような、個性も音楽性も豊かな応援合戦を暑さと闘いながら聞き入っておりました。
娘は、沖縄の高校の応援を見に行きたいと言っています。あの遠くまで響く口笛の応援を生で聴いてみたいのだそうです。
私は大阪なので、甲子園に見に行くとどの学校もみんな応援したくなります。応援には郷土色も盛り込まれていて、本当に楽しいのですよ。TVでも応援ばっかり中継してくれるチャンネルが欲しいですねー。
投稿: ナニワ | 2018/08/07 16:46
I want buy a pair of sneakers,but I don't know which webstore is better.
Who can give me some suggest?
投稿: Charlesnag | 2018/08/30 12:34