雨のカーテンレール
大阪の地震、西日本豪雨災害に続く異常な高温現象。
今年の日本列島は異常です。
亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
負傷された方々にお見舞い申し上げます。
まだ避難生活をされている多数の方々のご心労に心痛みます。一刻も早く通常の生活に戻られますことをお祈りします。
地震が起きて以降、外出するのがちょっと怖くなり、また交通機関が豪雨や異常気象で乱れていることもあり、出かけて帰れなくなっても困るので外出を控えています。
昨日夜中に窓ガラスが割れるかも、と思えるほどの大雨が降ったのですが、朝には青空も見えてきて、用事もあったので、あべのハルカスに行ってきました。
展望台の年パスを持っていますので、久しぶりに登ってみました。
大阪天王寺駅横のハルカス300から見た西方の神戸方面。
家を出るときにも神戸方面には避難勧告が出ていたようなので、被害がないことを祈ります。
天気のいい時には六甲山と淡路島、その間の海上に架かる明石大橋が見えているのですが、白い帳に覆われて、まったく見えなくなっていました。
展望台から北東の大阪、京都の県境、生駒山系はほぼすっきり見通せます。
東方の葛城山、金剛山もはっきり見えています。
東方面と西方面の空の上に、何やら黒っぽい雲の筋が出来ていました。
この雲は何だろう?どんな動きをするのだろう?と少し見入っていました。
よくよく見ると、下に白い帳があります。降水雲みたいです。
紗のカーテンを吊るカーテンレールの様にも見えました。
雲の色が少し薄く、雨のカーテンの色が濃くなったようにも見えてきました。
眺めているうちに、どんどん近づいてきてました。
すごい大雨ですやん・・・。

うわあー!あっという間に窓の外が真っ白。
5分程で雨は通り過ぎ、また東方はすっきり見えだしました。
西の梅田方面が大雨になってます。
でも、このあと、淡路島が見え始めたので、大きな雨雲は過ぎ去ったみたいです。
もう、雨の被害も高温も要りません。適度な雨と夏の暑さをお願いしたいです。
« 今話題の「宝塚北サービスエリア」に歩いて行ってきました | トップページ | 火星が大接近してるそうです。 »
「空・雲」カテゴリの記事
- 雨のカーテンレール(2018.07.29)
- 大和川氾濫?(2017.10.29)
- 初日の出(2017.01.04)
- 雷はなぜ光るのですか(2016.08.06)
- 300メートルの高さから台風を見る(2014.11.03)
「ハルカス300」カテゴリの記事
- 雨のカーテンレール(2018.07.29)
- ハルカス残照(2017.12.17)
- 雲上のふすま絵(2016.09.23)
- 夕暮れ写真(2016.07.20)
- 大きなのっぽの日時計(2015.11.15)
コメント