久しぶりの投稿です。
熱中症かしら?二日ほど眩暈が収まらず、7,8月は殆ど一人で出かけておりませんでした。
ようやく落ち着いたので、8月19日の土曜日、甲子園を覗いてきました。
外野席は無料で入れるので、第一試合の終わりと、第二試合の1回だけ見てきました。やっぱり暑かったです・・・。
試合を見ながら、甲子園的な風景を撮っておりました。
こも巻き状のテレビカメラの放列。
第一試合は済美高校(愛媛)×盛岡大付属高校(岩手)。
可愛いチアガール。暑いよねー、ガンバレー。(済美側)
応援団席に飛んできたファウルボールを「とったどー!!」(盛大附側)
試合が終わったらすぐに始まる応援団の入れ替え。係員さんが声を枯らして誘導します。
去るチームは甲子園の砂を袋に。
倒れてる方、大丈夫ですか―!?・・・ではなくて、砂入れの様子を撮るカメラマン。撮られる子はどう感じてるんだろう・・・。
阪神園芸の方々によるグラウンド整備の中、応援席では吹奏楽部がチューニングを始めています。
第二試合は前橋育英(群馬)×花咲徳栄(埼玉)。
花咲徳栄の吹奏楽部。今年の優勝校ですね、おめでとう!
音階を一音ずつ上げてまた下げてのチューニング。
丁寧な音合わせをしています。
♪吹奏楽コンクール♪というツイートでは各学校の演奏曲をほぼ網羅しながら実況ツイートしてくれてるのですが、決勝戦でのツイートを見ていると、花咲徳栄は曲をスピーディに繰り出しそのレパートリーは50曲を超えるのだそうな。
前橋育英の吹奏楽部もチューニングをしています。
シロフォンでしょうか、とても軽快な良い音が試合前の前橋育英のアルプス席から聞こえてきます。
試合が始まり、攻撃側の応援席では野球部員と吹奏楽部とチアリーダーによる華やかな応援が始まります(花咲徳栄側)。
向こうが青ならこちらは黄色(前橋育英側)。
野球部ダンスも両校とも可愛かったです・・・1回しか見てませんが・・。
そのあと、涼みに行った六甲山から見た甲子園方面の空は快晴。
最近のコメント