第29回 大阪府マーチングコンテスト オープンエントリー
今年も行ってまいりました、大阪府マーチングコンテスト。
舞洲アリーナは、昔、娘のソフトテニスの試合を見に行った場所ですが、交通の便があまりよろしくないので、今年も夫の運転する車で、義母を連れて三人で見に行きました。
オープンエントリーと、高校生以上の部のコンテストを見ましたが、耳の遠い義母も、若い学生たちの色鮮やかなマーチングをずっと楽しんでみてくれていました。
全席自由席なのもありがたいですね!
オープンエントリーの参加校は、9月後半に行われる関西大会への予選である中学生、高校生以上の部には参加しません。
なので、マーチコンでの規定に縛られず、床置きの打楽器や、小道具をたくさん使って楽しいマーチングを見せてくれます。
大会は撮影禁止ですので、写真はありませんっ
思ったことをつらつら書いてますので、長文です。
学校名の下に「○○」とあるのは、マーチングのテーマです。
オープンエントリー
① 堺市立上野芝中学校・堺市立向丘小学校、堺市立平岡小学校(合同)
「マンジョーネ・ワールド」
ランド オブ メイク ビリーブ
エチャーノ
C.マンジョーネ 作曲 J.ドーソン編曲
サンチェスの子供達
C.マンジョーネ 作曲 R.フォード編曲
小・中学生の、それも3校の合同演奏演技です。
よくぞここまで仕上げてきた!と思えるほど素晴らしいマーチングでした。
交差、行進にちょっと未熟なところはあったけれど、演奏がカバーしました。
何より、ガードの子たちの笑顔が素晴らしい!!!
② 堺市立長尾中学校
「FANTASMIC!」
ファンタズミック パート 1.2.3
B.ハーレイ 作曲 M.ブラウン 編曲
22人の少人数バンド。
でも、音量は豊か。そして良い音でした。
ソロのトランペットの音色がすごく良かったです。
聞いてて気持ちがいいですね。
③ 大阪学院大学
「Riverdance」
リバーダンス オープナー
リバーダンス プロダクション パートワン
リバーダンス フィナーレ
B.ウィーラン 作曲 T.ワレス 編曲
トランペットリーダーだと思うのですが、その男子学生の技量が凄い。
堂々たるソロ演奏に聴き入りました。
大学生なので、音量も迫力もあり、技術も高く、見ごたえ、聴きごたえがありました。
④堺市立金岡北中学校
「鶴のおんがえし」
NHK大河ドラマ「秀吉」メインテーマ 小六禮次郎 作曲
NHK大河ドラマ「江」メインテーマ 吉俣 良 作曲
NHK大河ドラマ「平清盛」 吉松 隆 作曲
誰の構成なんだろう・・・・。
素晴らしいの一言でした。
「あそびをせんとうまれけん」のメロディで始まり、白拍子か踊り子か?の衣装のガードの模様は桜模様から、金色、七色へと変化していきます。
全体の衣装も凝っていて、6人の和太鼓隊がマーチングに加わった時は最高潮!
10人の打楽器隊も加勢して迫力満点!
中学生とは思えない、素晴らしい演奏演技。
最後は「あそびをせんと・・・」のメロディで閉じて、夢のような時間が終わりました。
⑤大阪市立文の里中学校
「Time」
キダム
B.ジュトラス 作曲 平塚 彰 編曲
マーチングテーマの「Time」を具現化した内容となっています。
大きな時計盤の丸いシートが敷かれ、そこに時針、分針を持ったDMが降り立ちマーチングが始まりました。
時を刻むようなパーカッション、時に翻弄されるようなマーチング。
素晴らしかったです。
足を負傷してしまってマーチングに参加できなかった男子生徒がパーカッションの横で松葉つえをつきながら演奏と演技をしていて、その横に一人トロンボーンの女子生徒が付き添って演奏演技していたのが微笑ましかったです・・・。
⑥ 金光大阪中学校・高等学校
「舞鼓一如」
百禽 ~時を渡る~
川井 憲次 作曲 平塚 彰 編曲
和太鼓4人、白黒の大きな鼓6人のパーカッションに合わせてマーチングが始まります。
ガードに男子がいることは珍しくはないんですが、2人の男子のガードがかっこ良すぎて、そっちにばっかり目が行ってしまいました。
鬼面を効果的に使って、不思議な雰囲気を醸し出していました。
⑦四条畷学園高等学校
「Love for you」
<ザ イミグランド>フロム ザ ゴッドファザー パート2
<ザ ゴットファザー フィナーレ>フロム ザ ゴットファザー
N.ロータ 作曲 J.M.ミーハン
<ゴルベーザ四天王とのバトル> フロム ファイナル ファンタジー4
植松 伸夫 作曲 J.M.ミーハン 編曲
<ラブ テーマ>フロム ザ ゴッドファーザー
N.ロータ 作曲 J.M.ミーハン
今大会最大、100超えの大編成。
だから、迫力も最大級です。
管楽器だけでも70人は居たはず。
打楽器は30人は居るはず。
ガードも20人超えてるはず。
すごいいい~~~~。
その大編成で愛を奏でる。素晴らしいです。
ただ、私、FF4はファミコン、PS、DS、すべてクリアしております。
ゴルベーザ四天王の曲はなかったような・・・?
でも、FFのテーマで涙が出たから良いんです。
⑧大阪桐蔭高等学校
「TOIN Queen Coronation 2016」
宝玉と勺杖 W.ウォルトン 作曲 F.エッカー 編曲
女王への忠誠 M.アーノルド 作曲 近藤 久敦 編曲
大阪桐蔭高校は、マーチング大会の常連高で、全国大会へも何度も出場していますが、今回はオープンエントリーでの参加です。
桐蔭の音は管楽器の、特に木管楽器の音色の良さにあります。
数年前、桐蔭の音を聴いてその素晴らしさに、毎年これが聞けるのなら幸せだな、と思ったものです。
今回、オープンエントリーですが、規定に沿った演奏演技をしていました。
でも、音が揃っていないなあ、と感じました。
行進、交差は素晴らしかったです。
⑨明浄学院高等学校
「The Russian Legacy」
祝典序曲 D.ショスタコビッチ 作曲 平塚 彰 編曲
交響曲第2番3楽章 S.ラフマニノフ 作曲 平塚 彰 編曲
交響曲第4番4楽章 P,チャイコフスキー 作曲 平塚 彰 編曲
ガードの人数が一番多いバンドだったと思います。
秋の訪れを思わせるようなガードの色が綺麗です。
バレエの衣装のようで、なんとなくディズニーの「ファンタジア」を連想しました。
ラフマの2番、あのメロディがやさしく、感動的に盛り上げます。
とても綺麗で、素敵な演奏演技でした。
オープンエントリーにも審査があり、全団体が優秀賞でした。
優劣なんかつけることはないなあ、すべて素晴らしかった!!
« バスの季節運行とジョロウグモ | トップページ | 第29回 大阪府マーチングコンテスト 高校生以上の部 »
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 第45回 関西マーチングコンテスト 高校生以上の部(2017.09.23)
- 第44回 関西マーチングコンテスト 高校生以上の部(2016.09.23)
- 第29回 大阪府マーチングコンテスト 高校生以上の部(2016.09.14)
- 第29回 大阪府マーチングコンテスト オープンエントリー(2016.09.12)
- オオサカ・シオン・ウィンド・オーケストラ(2016.06.26)
日本超人気スーパーコピーブランド時計激安通販専門店
2019年最高品質時計コピー、国際ブランド腕時計コピー、
業界唯一無二.世界一流の高品質ブランドコピー時計。
激安ブランドのオーデマピゲ腕時計 https://www.cocoejp1.com/ProductList1.aspx?TypeId=784774630394200
投稿: 激安ブランドのオーデマピゲ腕時計 | 2020/05/24 07:47