第29回 大阪府マーチングコンテスト 高校生以上の部
オープンエントリーが終わって15分の休憩後、高校生以上の部のコンクールが始まります。
参加10校、この中から関西大会に進む6校が選ばれます。
数年前まで床置きの打楽器はOKだったのですが、打楽器も管楽器と一緒に行進することに決められました。
床置き打楽器があったほうが、私は楽しめるのですが、規定なので残念ですね。
「○○」 マーチングテーマ
代表 関西大会へ選出された。
①精華高等学校
「fulgere pergimus フルゲーレ ペルギムス」
『海猿』ハイライト
佐藤 直紀・松本 孝弘 作曲 渡辺 哲哉 編曲
ナヴァル ブルー 真島 俊夫 編曲
fulgere pergimus とは「輝き続ける」という意味のラテン語だそうです。
聞いてて、木管は良い音だなあと感じました。
②箕面自由学園高等学校 代表
「GOLDEN BERAS 2016」
ファンファーレとアレグロ C.ウィリアムズ 作曲
シン レッド ライン K.J.アルフォード 作曲
シャンソン メドレー 真島 俊夫 編曲
1曲目は毎年変わりますが、2曲目3曲目は毎年演奏されます。
何で同じ曲なんだろう・・・と思ってましたが、この2曲が「箕面自由」カラーであり、この曲が「箕面自由」らしさなんだと気が付きました。
先輩から後輩へ、引き継がれているんでしょうね。
安定感があって、聞いてて気持ちが良かったです。
③大阪府立淀川工科高等学校 代表
「マーチング・フォーエバー」
『リンカンシャーの花束』より P.グレインジャー 作曲
ハイデックスブルグ万歳! R.ヘルツァー 作曲
カーペンターズ フォーエバー 真島 俊夫 編曲
六甲おろし 古関 裕而 作曲
吹奏楽の番組で時々お見かけする丸谷昭夫氏が指導するバンドです。
丸谷先生のお姿は大阪市音のコンサートでも見かけます。吹奏楽に対してすごく熱心に取り組まれているんだなあと思いますね。
この高校も、毎年ほぼ同じ曲を演奏します。
DMが元気なバンドで、行進がピシッと決まって、音のバランスもすごく良いです。
サックスのソロが良かったなあ。
④常翔学園高等学校
「響け!J-Sound」
マーチ『ブランニュー デイ』 福田 洋介 作曲
リトルマーメイド メドレー
A.メイケン 作曲 星出 尚志 編曲
今年からマーチングを始めた高校です。
初々しさがありますね!
DM、歩数が気になったかな?可愛かったです。
これからも頑張ってほしいです。
⑤箕面市青少年吹奏楽団
「グリーン・ハーモニー」
ブロードウェイ スペクタキュラ― J.ビギンズ 編曲
語り明かそう
F.ロウ 作曲 岩井 直溥 編曲
愛を感じて
E.ジョン 作曲 森田 一浩 編曲
箕面市の、高校、大学、社会人で構成されるチームです。
練習時間を合わせるのが大変だと思うのですが、これからもがんばって欲しいなと思います。
サックスの音がとても良かったです。
⑥東海大学付属仰星高等学校 代表
「アース・ウィンド&ファイヤー・マーチング・メドレー」
イン ザ ストーン
ファンタジー
セプテンバー
M.ホワイト 作曲 朴 守賢 編曲
ハーモニーがすごく綺麗なバンドでした。
トランペットのソロが聞かせてくれました。
⑦大阪学芸高等学校 代表
「Grand Ballet」
弦楽四重奏第1番二長調作品Ⅱ第2楽章より
P.チャイコフスキー 作曲 武田 仁 編曲
行進曲 バレエ音楽『くるみ割り人形』より
P.チャイコフスキー 作曲 武田 仁 編曲
バレエ音楽『白鳥の湖』より 白鳥の踊り
P.チャイコフスキー 作曲 武田 仁 編曲
収穫祭 バレエ音楽『ガイーヌ』より
A.ハチャトゥリアン 作曲 武田 仁 編曲
バレリーナの衣装のガードが登場したのにちょっと驚きました。
今回、コンテストの中で一番楽しませてくれたバンドです。
白鳥の踊りで、4羽の白鳥が踊る後ろで、木管が素敵な演奏をしてくれていました。
⑧早稲田摂陵高等学校 代表
「Elganetion Dynamite」
ザ スクール ミュージシャン W.H.ビービ 作曲
エルガネーション ダイナマイト
E.エルガー 宍倉 晃 編曲
この学校の演奏を始めてみた時、全員女子生徒というのにびっくりした思い出があります。
それくらい、パワフル。
迫力あり、楽しさあり、そしてコーラスの声色が美しいバンド。
演奏ラストのスーザフォン頭上回しはもはや伝統ですね!
⑨大阪市立扇町総合高等学校 代表
「OHGIES 2016」
カルメン・オープナー
J.ビゼー 作曲 J.ドーソン 編曲
カルメン組曲
J.ビゼー 作曲 高橋 徹 編曲
赤と白のカラーリングがとても印象的なバンド。
スーザフォンも赤白カラーリングです。
パワフルで妖しい素敵な演奏でした。
⑩東大阪市立日新高等学校
「Nissin armed forces 2016 」
旧友 C.タイケ 三戸 知章 編曲
風になりたい
宮沢 和史 作曲 小島 里美 編曲
銀河鉄道999
タケカワ ユキヒデ 作曲 宮川 成治 編曲
少人数ですが、音量は大きいです。
旧友は吹奏楽ではよく聞く音楽ですから、知ってる曲は楽しいですね。
これからも頑張ってほしい学校です。
オープンエントリーと高校生以上の部が終わった後、表彰式と中学生の部があったのですが、義母の集中力が持たなくなってきたので、ここで会場をあとにして、大阪吹奏楽連盟のサイトで結果を確認しました。
9月22日に関西大会です。
チケットは自由席を購入しています。
全国大会も行きたいんですが、今年も法事があって行けません・・・。
来年こそは絶対に行きたい!!
« 第29回 大阪府マーチングコンテスト オープンエントリー | トップページ | 新木津川大橋から千歳橋を渡る »
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 第45回 関西マーチングコンテスト 高校生以上の部(2017.09.23)
- 第44回 関西マーチングコンテスト 高校生以上の部(2016.09.23)
- 第29回 大阪府マーチングコンテスト 高校生以上の部(2016.09.14)
- 第29回 大阪府マーチングコンテスト オープンエントリー(2016.09.12)
- オオサカ・シオン・ウィンド・オーケストラ(2016.06.26)
コメント